こんにちわ。柊 美俊(ひいらぎ びしゅん)です。
最近有名投資家が
「たかだか10万程度投資して何になるの?」
「配当金って高くても5%程度、これでどう豊かになるの」
こういった内容の動画を配信しています。
しかし、ここで言いたい。
「『目的』次第では?」
今回は、私が長期投資を進める理由について、お話していきます。

低賃金・物価高の世の中で投資は、年収をアップさせる手段の1つです。
副業のような拘束時間がほとんどなく、投資後時間を置くすることで収入を得れます。

種類によっては借金してしまう投資もあんねん
リスクを理解して投資方法をえらんでな
結論:低所得者ほど投資しろ!
私は、こう考えます。
資産がない人ほど、節約して投資をしろ!
理由は、低リスクで収入を増やせるからです。
有名投資家たちが「たかだか10万程度投資して何になるの?」、「配当金って高くても5%程度、これでどう豊かになるの」と発言するのは、「金持ち」・「億万長者」になりたい人は、たかだか数百万の投資を行ったところで年間でもらえるのは数十万程度、そんなことする位なら起業した方が稼げる額も確率が高いという理由。
しかし、私は定額から投資していき、お金に関する知識や危機感を実際に感じながら経験を積んでいく過程にも価値があり、私のような普通の人間には投資による収入の方があっています。
低所得・普通の人ほど投資しろ!
低賃金・普通の人たちは、お金を稼ぐ(副業)という行為が禁じられていたり、自分ができる稼ぐ方法がわからない人がいます。
では、「わからない」「できない」から何もしないでいいのでしょうか。
それでは一向に、生活は変わりません。
ここで、質問です!
あなたが願いは、数百万円毎月・毎年稼ぐことですか?
少しでも自分が食べたいものを食べれる、行きたいところに行ける、欲しいものを買えるように、収入を増やしたい。
これが願いの本質ではないのでしょうか?
・月に1度好きなものを食べる回数を増やすとして、1回1万と仮定しても年12万
・年に1度行きたいところに行くと仮定すると、宿泊込みで国内なら高くても年10万
・年に1度ほしいものを買う、年10万あれば大抵のものは変えます
つまり、あなたが欲しいのは投資家の話すような大金ではなく、私たちからみた大金10万程度です。
じゃあ、どのような方法で年10万稼ぐか。
禁じられておらず、稼ぐ方法がわからなくてもできる方法
それが投資です。
投資なら配当利回り5%の銘柄に200万円分投資できていれば、稼げます。

投資とは、お金を働かせて収入を得ること
では投資とは、どんな行為のことでしょうか?
今回上げるのは、
あなたが稼いだお金を働かせて稼ぐという方法をとってみませんか?

お金は人やないんやで?
どうやって稼ぐん??

ツキたちはしてないと思うけど、『お金を働かせる行為』は一部学生や全社会人はみんなやってるよ
貯金って形でね
皆さんが、銀行にお金を預けると毎年もしくは毎月『利息』という項目でお金が増えていることありませんか?
これが、皆さんが行っている『お金を働かせる行為』です
しかし、銀行にお金を預け働かせるのも1つの方法ですが、収入はいくらですか?
通帳を確認してください。
おそらく、数円から数百円ではないでしょうか。
利息は、金利×預貯金 金利は今0.5%程度なのでかなり低いです。
その代わり預貯金の額が減ることはありません。
しかし、物価高の世の中にはついていけないのが現実です。
そのため、お金を働かせる場所を変えましょう。それが投資です。
投資は、方法によってリスクが異なります。
例えば、株や信託投資などは元本割れ(購入時の株価<現在の株価)、FXや先物は借金となる可能性が上げられます。
投資方法別 リスクとリターンについては下記の記事をチェック!!
おすすめは株式投資もしくは投資信託
様々な投資方法がある中で私が勧めるのは、株式投資と投資信託です。
理由は、もともとのリスクが低いうえに、リスクを自分で下げやすく銀行での収益(利息)の10倍程度の収益が毎年見込めるからです。
収益には、当然所得税がかかってきますが、株式投資と投資信託は『新NISA制度』が出てきてから、所得税のかからない投資が可能となりました。
そのため、ほかの方法よりも、低リスクで手元に残るお金が多いです。

また、積み立て投資も可能で、月々の投資額を決め、積み立てていくことで1度設定するだけで、放置したままリスク分散ができます。
例えば、配当利回り5%の銘柄に月1万円の積み立てをした場合16年と8か月(200万投資)必要という計算になりますが、配当金を再投資に回せば、13年目(実質156万の投資)で達成します。


再投資すれば、再配当しない場合に比べ同じ年月で、106万程度変わります!
※配当金での17年間の総収入は、「再投資あり」では121.5万、「再投資なし」では91.8万でありその差は30万円にもなります。
これが、資本主義社会で低所得者が、資産を増やす方法です!
長期投資をする方は、始める時期は早ければ早い方が得です。
なぜならば、長期投資は時間をかけるだけ、資産や総収益が増加し、リスクの低減も見込めます。
リスクの低減
長期投資(株の長期保有)によるリスク低減は、短期間(数年間)での保有の場合株価は大きく変動する可能性が高いですが、15年程度の長期保有をした場合、元本割れの可能性はないといわれるほど、変動は低くなります。
これは、全世界株(オールカントリー)に見られる特徴で、新型コロナウイルスや2025年4月のトランプ関税の際のデータを見てもわかる通り、一時的な暴落や暴騰は必ずと言ってよいほど、起こりえますが数か月から数年経つ頃には元の株価へ戻ります。

S&P500(全世界株)な、トランプ関税の時にドカンと10%も下がってん。でもな、4ヶ月後の8月には、ちゃっかり元の株価まで戻っててんで。
日本株も負けてへんで? 7.8%の下落から立ち直って、8月には日経平均が最高値を3回も更新してんねん!
こうやって近々のデータ見てると、焦って動くんは逆効果ってわかるやろ? “待つ”も投資のうちやで〜!
また、EFTなどの基準を満たした高配当株を30銘柄もしくは50銘柄投資する投資信託もプロが株を選定し、企業の状況に合わせた運用を行うため変動に強く、配当利回りが変化した場合でも、対応してくれるため自身での管理が楽になり配当金(収入)の減少が起きにくくなります。
まとめ
1. 結論:低所得者ほど投資しろ!
- 資産がない人ほど、節約して投資をしろ
- 理由:低リスクで収入を増やせるから
2. 有名投資家の意見へと筆者の意見
有名投資家の主張
- 「たかだか10万程度投資して何になるの?」
- 「配当金って高くても5%程度、これでどう豊かになるの?」
著者の反論
- 「『目的』次第では?」
- 有名投資家は「億万長者」を目指す人向けに話している
- 普通の人には投資による収入の方が適している
- 定額投資を通じてお金に関する知識や経験を積むことにも価値がある
3. 小額投資はバカにならない
現実的な目標設定
本当に必要なのは金持ちの言う数百万円ではなく、一般人の思う贅沢ができる年間10万円程度の追加収入
具体例:
- 月1回好きなものを食べる:年12万円
- 年1回旅行:年10万円
- 年1回欲しいものを買う:年10万円
投資のメリット
- 副業が禁じられている人でも可能
- 特別なスキルが不要
- 拘束時間がほとんどない
4. 投資の基本概念
投資とは何か
- お金を働かせて収入を得ること
※銀行預金も「お金を働かせる行為」の一つ
銀行預金の問題点
- 現在の金利:約0.5%
- 利息収入:数円から数百円程度
- 物価高についていけない(物価高騰割合>金利)
5. おすすめは新NISA制度を使った株式・投資信託
おすすめ理由
- もともとのリスクが低い
- リスクを自分で下げやすい
- 銀行の利息の10倍程度の収益が見込める
- 所得税がかからない投資が可能なため手元にお金が多く残る
積み立て投資のメリット
- 月々の投資額を決めて自動積立
- 1度設定すれば放置可能
- リスク分散が自動的に行われる
6. 長期投資がおすすめ
リスクの低減効果
- 短期間:株価の大きな変動リスクが高い
- 長期間(15年程度):元本割れの可能性がほぼない
- 一時的な暴落・暴騰は数ヶ月〜数年で回復する傾向
プロによる運用のメリット
- EFTなどの高配当株投資信託
- プロが株を選定し、企業状況に合わせて運用
- 配当利回りの変化にも対応
- 自身での管理が楽になり、配当金の減少が起きにくい
7. 投資にはリスクがあるが長期投資で低くできる
リスクレベル別
- 低リスク: 株式投資、投資信託(元本割れの可能性)
- 高リスク: FX、先物取引(借金の可能性)
重要なポイント
- 投資方法によってリスクが異なる
- リスクを理解して投資方法を選ぶことが重要
- 早く始めるほど長期投資の恩恵を受けやすい
このように、所得が低く収入を増やしたい方は、低額でもいいので積み立て投資を長期的に行ってみてはいかがでしょうか?

投資歴2年目に入りますが、すでに数万単位で配当金を得ており、暴落時にも売らなかったため、株価高騰による資産増加が起きています。
本日から、積み立て投資を行ってみては?
気になる方はこちら新NISAを始めるなら【DMM 株】!
コメント