【投資】初心者必見!AIと学ぶ7種の資産運用方法を解説!!

AI対話とAIのことば
この記事は約5分で読めます。

こんにちわ。柊 美俊(ひいらぎ びしゅん)です。
2024年7月から投資を始めましたが、投資にも種類がありそれぞれリスク、リターン
に差があり何が自分にあっているのかが、わかりません。
こんな時に便利なのがAIです。
AIに、それぞれのメリット、デメリットを解説してもらうと自分がどの投資に向いているかがわかります。
今回は、AIのシロに解説してもらいました。

投資って怖いもの?

美俊
美俊

よく『投資はリスクがあって、借金する可能性がある』って聞くけど、俺がやってる株式投資や投資信託は借金する要素がなさそうだよな
実際のところ、借金する可能性ってあるのか?

シロ
シロ

基本的に、自分の預貯金の範囲内で投資するなら借金のリスクはありません
ただし、FXなどの信用取引では借金を背負う可能性があります

美俊
美俊

そうなんだ。でも借金のリスクがあるのにやる人がいるってことは、株式投資とかよりもメリットがあるんだよね?
今日は株や債券、FX、暗号資産といった投資の種類について詳しく教えてくれないか?

シロ
シロ

わかりました。
それでは、それぞれの特徴について解説していきましょう。

種類別 投資解説

今回はリスクとリターンの2つの高さを可視化し解説いたします。
★が多いほどリスクやリターンは高いです。

① 預貯金:リスク☆☆☆☆☆・リターン★☆☆☆☆

  • 内容: 銀行にお金を預ける
  • 収益源: 金利
  • 特徴: 元本保証あり。自由に引き出せる普通預金/一定期間引き出せないが金利がやや高めな定期預金の2種類がある
  • 注意点: 低金利のため、物価上昇(インフレ)に負けてしまうことも
シロ
シロ

多くの人が無意識に行っているのは、普通預金です
毎年0.2%から0.5%程度の利息を得ていると思います
通帳等を確認すると「利息」という項目でお金が入っています


② 債券投資:リスク★☆☆☆☆・リターン★☆☆☆☆

  • 内容: 国や企業が発行する「借金の証書」を買って保有
  • 収益源: 利息(クーポン)
  • 特徴: 満期まで保有すれば、安定した利息収入が得られる
  • 注意点: 発行元の信用状況や金利変動に影響される
シロ
シロ

NISAの積立では、米国債や日本国債を買えます
企業の債権よりも国の債権の方がリスクは低いです


③ 投資信託:リスク★★☆☆☆・リターン★★☆☆☆

  • 内容: 投資のプロにお金を預けて、分散運用してもらう
  • 収益源: 組み込まれた株や債券などの値上がり益・配当など
  • 特徴: 少額からスタートできて、初心者向き
  • 注意点: 手数料がかかる/運用結果は保証されない
シロ
シロ

購入する信託の内容によって運用の仕方が変わります
時間がない人や、運用に自信のない方にお勧めです


④ 株式投資:リスク★★★☆☆・リターン★★★☆☆

  • 内容: 企業の株を買って、株主として利益を得る
  • 収益源: 配当金/株価の値上がり益(キャピタルゲイン)/株主優待
  • 特徴: 長期保有でじっくり育てるのに向いている・自身で投資先の企業を選べる
  • 注意点: 市場全体の流れや企業業績、社会情勢に左右されやすい
シロ
シロ

企業の業績やコロナウイルスなどの情勢によって暴落が起きますが、保有期間が長いほどリスクは低いという歴史があります


⑤ FX:リスク★★★★★・リターン★★★★★

  • 内容: 通貨(円、ドル、ユーロなど)を売買して利益を得る
  • 収益源: 為替差益、スワップポイント
  • 特徴: 少額から始められ、平日24時間取引可能
  • 注意点: 為替の急変動に注意/レバレッジの使い方次第で損益が大きく変動。自身のお金を預けてそれ以上のお金を借りて運用(運用を失敗すると借金になる)
シロ
シロ

『投資はリスクがあって、借金する可能性がある』の代表例です
暴落が起きてしまうと追加で預り金を要求され、出せなければ借金となります
しかし、株式投資などとは比べ物にならないほどの利益を得られます


⑥先物取引:リスク★★★★★・リターン★★★★★

  • 内容:将来の価格を予測して、事前に売買を約束する取引
  • 収益源:価格の上下に応じた差益
  • 特徴:少ない元手で大きな取引が可能(レバレッジ)、短期勝負向き
  • 注意点:逆方向に動くと大損になる可能性も。取引額が大きくなるため、元本以上の損失=借金になる可能性がある
シロ
シロ

価格が“上がると思えば買い”、下がると思えば“売り”から入れるのが先物取引です
理屈は簡単ですが、変動リスクが非常に大きいため、“プロや投機家向け”の印象が強いですね


⑦ 暗号資産(仮想通貨):リスク★★★★☆・リターン★★★★☆

  • 内容:インターネット上の仮想の通貨(BTCやETHなど)を売買
  • 収益源:売買による差益
  • 特徴:価格変動が激しい。少額から参加可能/24時間365日取引できる
  • 注意点:相場が読みにくく、急落・暴騰も日常茶飯事。信用取引もあるため借金の可能性も
シロ
シロ

暗号資産は「新しい投資」として注目を集めていますが、価格が読みにくいのが難点です。長期目線での成長に期待する人も多いですね


まとめ|自分に合う投資スタイルを選ぼう

タイプ向いている投資理由
ノーリスクで増やしたい預貯金元本割れの可能性がない
コツコツ長期で育てたい株式投資・投資信託・債券投資安定性が高く、少しずつ増やしていける
少額から動きを体感したいFX通貨の動きがわかりやすく24時間いつでも可
ハイリスクでも勝負したいFX・先物取引・暗号資産ボラティリティが高く、利益も損失も大きい
投資そのものに慣れたい少額で複数の投資を試す分散しながら自分に合う方法を探せる

美俊
美俊

俺の場合は、借金をするリスクは取りたくないけど、元本が減るリスクは取ってでも、資産を増やしたいな
前教えてくれた新NISAを使って買える株や投資信託、債券をこのまま続けていこう

シロ
シロ

そうですね。自分で考えて自分に合ったものに投資する
自分の許容リスクを考えながら行うのがいいですね

今回は、投資を種類ごとに解説しましたが次回からは、柊がいつも行っているAIを使った投資方法について解説します

美俊
美俊

AIに売買してもらう方法もあるけど、俺の場合はAIに情報収集してもらったり、売買の基準の見直しやシミュレーションを行ってもらう
投資のサポートをAIにしてもらってる

この記事のようにAIもお金も使い方次第
自分に合った使い方をしていきましょう!

新NISAとiDeCoの違いについて解説した記事は、こちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました